ワードプレスでブログを開設して、もうすぐ半年を迎えようとしています。なのにPVは1000にも届かず、アクセス数はなかなか増えません。いつまでこんな日が続くのでしょうか。
アクセス数が増えないまま本当に失敗に終わったブログというのは検索ではなかなか見つからないんですよね。
検索上位に表示されている時点で、結果的に見れば成功しているブログなんです。この記事はこのブログが成功した時には、誰かの元に届くでしょう。そう思って書いてみます。
PVに変化はないものの、それ以外のところでは少し変化が見られているので、5か月目の報告としてお伝えしたいと思います。
サーチコンソールのクエリを見て、PVが増えない理由に気付く。
ページビューが増えないと不安になりますよね。書いても書いてもグーグルに届いてないんじゃないのかって。
そこで最近覚えたのが、グーグルサーチコンソールの検索アナリティクスを見ること。
検索アナリティクスを開くとクエリの表示回数がグラフとして表示されます。
クエリ表示回数=検索されたキーワードの数という捉え方でいいと思います。
このクエリの表示回数は順調に増加しいるんですね。つまり、ちゃんとグーグルには届いているということ。検索結果の順位は低かったりするのでしょうが、検索結果には表示されているということがわかります。
現状、私のブログは検索順位が低いことだけが課題なのではなく、そもそも読んでもらう価値のある内容のものが書けていないということがわかりました。表示回数が多いのにクリック率が低いというのはそういうことです。
PVを増やすためにできること。
- 検索順位を上げること。(検索順位チェックツールGRC)
- 検索結果に表示されたタイトルをクリックして読んでもらえる内容に仕上げること。
- タイトルだけではなく、文章全てが検索キーワードになり得ること(ロングテール)を意識して書く。
- 表示回数は多いのに、クリック率の低いクエリを、うまく仕上げる。
アドセンスが千円に到達。
PV数に増加は見られないのですが、毎日1〜3円程度が入るようになりました。これって表示されるだけで収益となる広告がいつも表示されているということになるのでしょうか。
そしてようやくアドセンスの収益が千円に到達しました。今月が千円なのではなく、5か月で千円に到達です。まだ確定していなので、グーグルから住所を設定しなさいという連絡は届いていなのですが、今から楽しみです。やっとスタートラインに立てるといった感じですね。
認知症の方を「ボケ老人」呼ばわりしているこのブログですが、大手サイトでは言えないであろう表現だと考え使用しているわけで、馬鹿にするつもりはございません。馬鹿にするつもりはないけど、最近すごい腹立つ婆さんがいて、その婆さんを想って書いていたりはしますが・・・
話を戻しまして、楽天・アマゾンのカエレバリンクから物が2、3売れました。私が紹介したものが購入されたわけではないのですが素直に嬉しかったです。紹介したものを購入していただけるような記事が書けるようになりたいと思っています。
直近の課題についておさらい。
- 犬と旅行には、しばらく行けそうにないので、それに繋がるような記事を書きたい。
- 同じく一人旅にもなかなか行けないので旅行記が書けない。この辺はブログ運営が稼働しはじめなければ、どうにもならない・・・
- 寄付は継続。クラウドファンディングにも興味があるので記事にしたい。
- スマホの最新情報は需要があるので書けるなら書いたほうがいい。まとめるだけは書いていて楽しくないが。
- 大きなサイトが扱う介護の話題を、一介護士が反対の切り口から同じキーワードを扱ったらグーグル先生はどう捉えるのかをチャレンジ。
-
ブログ6か月目の報告。これからを前向きに考えられることが幸せ。
初心者がワードプレスでブログを開始して6か月。のんびり更新しながらわかったことを報告したいと思います。 3月はアドセンスのクリック単価が上がる。 3月の収益は ...